まだ喋れない子どもとのコミュニケーションの取り方

IMG_1450

赤ちゃんのクラスを初めてもったとき、 

「宇宙人だ…」 

と思った。 

話が通じない。 

なにを言いたいのかわからない。 

だから、汲み取れない。 

意思疎通ができない。 

どうすればいいのかわからない… 

泣いてたってなにがしてほしいの? 

分からないよ… 

そう思った。 

そう思えば思うほど、 

見ている赤ちゃんは泣き出した。 

泣いている理由が分からない、 

泣かせている自分は悪いやつ 

そう自分を責めた。 

あるとき、先輩にこう言われた。 

「喋れない赤ちゃんは、宇宙人ではないよ。」 

「最初は分からないかもしれないけど、関わっていくうちに、なぜ泣いているのか、なにが楽しいのか、必ず分かってくるから。」 

と。 

そこから、私はこう思うことにした。

【もしかしてこう言ってるんじゃないかな?と思うことをそのまま受け取ること】

「いや、そんなはずない。 」

「赤ちゃんの声(やお腹の子の声)が聞こえるはずない。」 

「まだ喋れないじゃない。」 

「ただの勘違い勘違い。」 

が、 

【受け取らない】ってこと。 

「もしかしたらこう言ってる氣がする。」 

「なんかしらんけどつけたい名前が降りてきた。」 

「なんとなくこんな性格な氣がする。」 

「きっとこれが好きなんだな。」 

が 

【受け取る】ってこと。 

それから、なんとなくこう言ってるんだなぁって思うことが、 

子どもとつながるようになってきた。 

そのとき初めて、 

「あぁ、赤ちゃんではなくて、 

○○くんなんだ。」 

「子どもではなくて、 

1人の同じ人間なんだな。」 

そう思えた。 

弱い者を守らねば!と 

気負う必要もない。 

悪いことは叱らねば!と 

自分を律する必要もない。 

【この人に必要な学びは、 

必要なタイミングで必ず現れる】 

だから、 

なにがあっても、 

どんなことが起きても、 

最大の味方であるだけでいいんだと、

初めて就職した保育園で、 

【1人の同じ人間】に教えられた。 

過剰に手を貸す必要はない。 

必ず自分の力でできるから。 

求めてくれば、 

そっとさりげなく手を貸せばいい。 

【弱い者】【守らねばならない者】 

を、育てているんじゃないよ。 

ただ【1人の同じ人間】と、 

共に歩んでいるだけだよ。 

「〜しなきゃ!」 
「時間守らなきゃ!」 
「ごはん食べさせなきゃ!」 
「ちゃんと座るように言わなきゃ!」 
「マナーを教えなくちゃ!」 
「この子にはこう育ってほしい!」 

って、自分を縛らないで。 

【この子に必要学びは、 

必要なタイミングで必ず現れる】 

そういう前提で、

「ゆっくりでいいよ。待ってるよ。」 
「ごはん食べよ〜ん?お腹すいてないの?んじゃ、もうちょっと遊ぼうか」 
「座って食べるんだよ〜あ〜膝にきたいのかなぁ?」 
「マナーは人と楽しい時間を過ごすためにあるものだから、愛をもって人と接することをまず見せればいーよね。」 
「この子には、この子の体験したい学びがある。こうなってほしいは、押し付けだったなぁ。」 

そういう心持ちで、 

前提で、 

一方通行じゃなくて、 

【つながって】みたら、 

素直に、 

【受け取る】ことも、

【まだ喋れない人と話す】ことも、 

できるんじゃないかなぁ。 

********** 

じゅんこ最近美空の胎動が激しくなってきて、 

今起きてるな〜 
寝てるな 

っていうのが分かるようになってきた。

胎動感じはじめるのも、 

15週って早いらしんだけど、 

「これかもしれない」 

っていうのを、 

ただ素直に、 

【受け取った】だけなんだよね。


関連記事

Comment





Comment